緊急地震速報は地震の発生直後に、震源に近い地震計でとらえた観測データを解析して震源や地震の規模(マグニチュード) を直ちに推定し、これに基づいて各地での主要動の到達時刻や震度を推定し、可能な限り素早く知らせる情報です。
この情報を利用し、緊急地震速報を受信する専用端末と放送設備を接続することで、施設の館内で情報を知ることが 可能になります。
※地震速報サービスの導入には、別途お客様と地震速報配信事業者との契約が必要となります。
一般放送やチャイムを遮断して地震放送を優先的に放送できます。 | 音量調整器がOFFの所でも 強制的に放送できます。 |
停電時でも放送できます。 ※別途バッテリーが必要です。 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
非常用放送設備は、火災に迅速に対応する放送が行えるよう消防法で厳密に定められています。
では、地震や停電など火災以外の場合は?そこでパナソニックは「緊急放送」機能を新提案。
WK-EK100シリーズは、火災のための非常放送や、日常使う業務放送、さらに緊急放送を加えた 多彩な放送もできる
”多目的”放送仕様の壁掛形非常用放送設備です。
![]() |
![]() |
![]() |
壁掛形非常用放送設備(小・中規模設備様向け) | ラック形非常用放送設備(大規模施設様向け) | |
WK-EK100シリーズ | WL-8000 スタンダードラック型 | WL-8500 ロングラック型 |
非常放送はもちろん、業務放送時に緊急対応できる 「緊急放送機能」をプラスした“多目的放送”仕様です。 |
火災以外の緊急事態にも緊急放送ができる、340局・340回線の 大規模システムに対応可能なラック型非常用放送設備です。 |